香川県|香川県PCR等検査無料化事業サイト

PCR等検査無料化について

健康上の理由でワクチン接種を受けられない方や12歳未満の子供が、飲食、イベント、旅行等の活動の際、ワクチン接種証明や陰性の検査結果の確認が必要となる場合に対応するため、必要な検査が無料で受けられる取組です。

PCR等検査無料化に関するご案内

無料検査の対象となる方

発熱等の症状がある方は対象外のため、医療機関等を受診ください。
新型コロナウイルス感染症を疑う症状のある方や、濃厚接触者(陽性者の同居家族など、濃厚接触者の定義(※)に当てはまる方を含む)の方は無料検査の対象ではありません。
※職場や学校からの指示があったという理由のみで検査を受けようとする方は無料検査の対象ではありません。
※全国的な検査キット不足を鑑み、検査を実施する事業者が検査の必要性が高いと判断する方を優先し、また有症状者への検査を優先していますので、ご理解をお願いします

〔感染拡大傾向時の一般検査事業〕
感染拡大の傾向が見られる場合 に、知事の判断により、感染リスクが高い環境にある等のため感染不安を感じる無症状の住民に対し、特措法第24条第9項等に基づき検査受検を要請し、要請に応じた住民が受検する検査を無料とする事業を実施することとします。

※【濃厚接触者の定義】 感染可能期間(コロナウイルス感染症を疑う症状が出る2日前から隔離開始までの期間)に、次の状況で患者と接触があった方
●同居あるいは長時間の接触(車内、航空機内等を含む)があった
●適切な感染防護無しに診察、看護もしくは介護していた
●患者の気道分泌液もしくは体液(鼻汁・喀たん・唾液)等の汚染物質に直接触れた可能性が高い
●手で触れることのできる距離(目安として1メートル)で、必要な感染予防策無しで、15分以上の接触があった(周辺の環境や接触の状況等、個々の状況から患者の感染性を総合的に判断)
(国立感染症研究所「積極的疫学調査実施要領」より)

利用場面

〔感染拡大傾向時の一般検査事業〕令和4年1月2日~令和5年5月7日まで
オミクロン株の市中感染が県内で確認されたことを受け、陽性者の早期発見、感染拡大防止を図るため、特措法第24条第9項に基づき、感染の不安がある無症状の県民の方が検査受検を希望した時

無料検査を受けられる場所

香川県PCR等検査無料化事業の登録を受けた薬局、医療機関等。
検査を受けられる場所一覧
受検を希望される方は、薬局、医療機関等の事業所に直接お越しください。
(事業所によっては、事前の電話が必要なところもありますので、本サイトでご確認ください。)
※検査場所ごとに、営業日・営業時間、可能な検査方法、結果通知までの所要時間・通知方法が異なります。
上記の一覧をご確認の上、受験を希望する薬局・医療機関等に事前にお電話にて確認いただくことをお勧めします。

受けられる検査の種類

(1)PCR等検査
(2)抗原定性検査
※ 受検者本人が検体採取する場合、検査事業者(検査管理者)による立会いが必要となります。
※ 当該無料検査による検査の結果は、受検者が新型コロナウイルス感染症の患者であるかについて診断結果を示すものではありません。検査結果が陰性であっても、感染している可能性を否定しているものではないことにご留意ください。

無料検査を受けるための手続き

  • 1検査を受ける場所(検査事業者窓口)に受検者本人がお越しください。
  • 2窓口で検査申込書をご記入ください。本人確認のため住所・年齢等の確認できる身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード、学生証、在留カード等)が必要となります。
  • 3検査を受検します。
  • 4紙またはメール等で検査結果通知書を発行します。

※抗原定性検査はその場で検査結果を通知、PCR検査は当日から原則翌々日までの間にメール等で通知
※検査結果が陽性の場合は、速やかに医療機関等を受診

注意事項

  1. 検査の対象は無症状の方となります。体調がおかしいと感じたり、何らかの症状がある方は検査をお控えいただき、かかりつけ医など医療機関を受診してください。
  2. 濃厚接触者(陽性者の同居家族など、濃厚接触者の定義に当てはまる方を含む)の方は無料検査の対象ではありません。
  3. 職場や学校からの指示があったという理由のみで検査を受ける方は無料検査の対象ではありません。
  4. 本人確認を行うため、住所・年齢等の確認できる身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証、学生証等)をご持参ください。
  5. 「ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業」で受検する場合は、確認書類の提示または申立書の提出が必要です。
  6. マスク着用など感染対策を徹底したうえで、無料検査を受検してください。
  7. 検査の結果、陽性と判定された場合、事業者の指示に従って必ず医療機関等を受診ください。
  8. PCR検査等の陰性結果の有効期限は、検体採取日より3日以内です。
  9. 抗原定性検査の陰性結果の有効期限は、検査日より1日以内です。